NEWS

ホーム/NEWS/

ジュクタン

塾と学びに特化した情報メディアが2月末(予定)県内コンビニで発刊されます。 塾を探索する、「ジュクタン」 個別指導・通信映像指導・集団指導 多様化する塾のカタチの中で お子様や親御様が客観的に比較・検討できる情報を整えた新たなメディアです。 紙・web・スマホと連携した学びのメディアとして、広告主様・取材先様を募集中です。 ジュクタン媒体資料   (簡易版) ジュクタン 予告サイト http://jyukutan.com   詳しい資料をご希望の方は 設置準備室 (株)カフーブランディング 喜屋武まで tel 098-882-5208

2015-01-25T11:59:33+09:001月 20th, 2015|NEWS|

仕事初め

  新年明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 年末年始休暇も終わり、今日から仕事始めという方も多いのではないでしょうか。 私もどうにか朝は07000に起床し、ジョギングを終え 普段どおりに出社することができました。 模合のちゅらパナさんから朝一で事務所用の正月花も届き 清々しい気持ちで新しいスタートが切れました。 今年もたくさんの方々との出会いを楽しみに 新しいことにチャレンジする、忙しい一年にしていきたいです。

2015-01-05T10:32:45+09:001月 5th, 2015|NEWS|

今年も残り・・

一ヶ月を切りました。 あっという間の一年でした。 長いお付き合いの方々、新たなお付き合いのかたがた、今年も様々な方々とお仕事をさせていただきましたが、いただいたお仕事とクライアント様、パートナーの方々に心から感謝申し上げます。残りわずかな一ヶ月は、既存お任せいただいているお仕事と来年夏場以降の会社運営のための独自性と持続性を兼ね備えたビジネスの開発に注力し、笑って年を超せるよう日々を過ごしていきたいなと思います。  

2014-12-02T22:46:00+09:0012月 2nd, 2014|NEWS|

ふろしき会

毎月第二水曜日の夜。 国際通り裏手の某ホテルの一角。 10年以上続く小さな異業種の集まりがある。 その名もふろしき会。 行政、民間の垣根を超えて、毎回沖縄で活躍するゲスト講師を迎えての懇談は いつも新しい発見と驚きを与えてくれる。 独立して以来、足が遠ざかっていたのだが二年ぶりに参加してきました。 本日のゲスト講師は沖縄郵便史研究家で活躍されている世界的なフィラテリスト。※※コレクターではないとのご本人談。その上をいくスペシャリストという意。また、本業がおありですのでお名前は差し控えます。 復帰前の琉球切手・郵便物を通して、琉球、日本、そしてアメリカの思想を概観する非常に興味深いテーマをパワーポイントを通してお話されました。 収容所間の安否確認ではじまった沖縄の郵便。 米国支配下、その思惑にさらされ、苦悩のもとで表現した沖縄の美術家たちによる切手の図案・デザイン。 ドルから円への通貨変更に伴う琉球切手の制作。 などなど 日本とアメリカの思惑に翻弄された沖縄の歴史を知ることができたとともに 自らが沖縄の復帰前の歴史に関して全く無知であったことが認識できた 有意義な時間でした。

2014-11-13T11:45:46+09:0011月 13th, 2014|NEWS|

小さな首里巡り

午前中は財務をまとめて、午後からは印鑑証明を受取に首里支所へ。さて発行をお願いしよっかなと思ったら登録カードを忘れてきたことに気付き、自分とは何者だろう、と深く考えながら帰路へ。しかし、首里支所、昔は当蔵にあったのですが、久場川に移転して初めて訪れてびっくりしました。首里の風情たっぷりの赤瓦が青空によく映えます。   その足で、とある企業様から共同開発を依頼されているプロダクトに必要な紅型作家さんを探しに儀保へ。古民家を改装した工房兼アトリエに独特なデザインが魅力のご姉妹のブランドを訪れご挨拶。鳥堀という4文字から小中校を判別されてしまったことから、改めて首里人同士の成長エリアはかなり共通認識が強し、と思いました。しかし、文化の中に新しさを感じる、とても素敵なデザインの紅型でした。良いご縁となるといいなと思います。 栄町到着。事務所階下にはいつものおじい達の井戸端会議。なんか、テレビの話しで何個あてはまったから認知症に該当しただのしないだのと、ウクライナや紛争地域に暮らす方々には決してお伝えできない会話を耳にしながら、うつむき加減に階段を昇りました。 夜は明日のプレゼン用の企画書づくり。クーラーが効いてるので集中力も切れずにスイスイでした。ライトの外では串カツ屋台の喝采が。今週二度目のプレゼン、響いてくれるといいなと思いながら今夜は推敲に励みます。

2014-11-14T00:28:44+09:009月 4th, 2014|NEWS|
Go to Top