スタジオ

昨日からジュエリーイメージの撮影です。2日間に渡りスタジオに入ります。3カットに6時間程要しました。ジュエリーデザイナーの手によってつくられた半径10mmの世界をクリエイティブとカメラマンのフィルターを通して、さらなる輝きの世界へ昇華させて世に送り出します。

2014-09-26T00:18:40+09:008月 30th, 2014|NEWS|

ラボの朝

今日も晴れましたね。ラボのある栄町市場の朝はゆっくりゆっくり目を覚まします。まだ閉じたシャッターの前に止まる納入車のエンジン音。台車に乗せた商品ケースを裏口から次々と運び入れる業者の方々。総菜はできたてで少しずつ開けかけの店頭に並んでいきます。住宅街の間に延びるT字路には猫1匹が横断。大通りの車列は久茂地と新都心へ向かいます。心地よいはじまりの空気の中、今日もラボから一日が始まりました。クーラーの修理がまだ終わっていないので、とても暑いのですが。そのうち夏が先に終わりそうです。

2014-09-26T00:19:12+09:008月 27th, 2014|NEWS|

思考をデザインする仕事

週に1度、非常勤講師を努めさせていただいている学校の講義で心がけていること。デザイン作業の前にクライアント様の現状と課題の徹底した本質理解の上で、方向性を導き出す。その方向に向かって、他者からの認識指標となる言語・視覚の記号化の構築作業の結果としてデザインは成立することを常々伝えています。大切なのはその課題を捉える目と、多様な方角から見た課題に対する検証。それがなければ、指標なき単なるアイデア遊びになり、結果、このデザインはどう?どれにしましょうか?などという感覚的な選定基準の土台しか造れません。デザイナーは感性の職業で、これ、かっこいい・可愛い・・・作業中に己の感覚や世界に入り込むことは大切だとは思いますが、それはおさえるべき基本(守)を構築した上で、離れた視点での「引き出しとして」持つことが重要だと思います。まずは「思考をデザインする」ことからアプローチできるデザイナー育成の一助となりたいと最近切に思います。今週木曜日で前期の講義は終了するので、今夜は最終日の課題づくりに取り組みます。3人1チーム毎のワークショップ形式を実践してみようかと。上手く進めばいいのですが。 Client: http://www.it-college.ac.jp

2014-09-26T00:20:03+09:008月 26th, 2014|NEWS|

1期目終了

税理士の先生から連絡があり、電子申告を完了したとのことで事務所へ伺いました。決算報告書、貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書を目の前にして、経営者として改めて実の引き締まる思いでした。利益に基づいて税金額も算出していただいたので明日にも納税します。明日、というのも弊社は4月末決算にも関わらず、私も先生もなぜか5月と勘違いしていて申告作業が7月からになってしまい2ヶ月遅れの申告になってしまいました。本来なら決算日から2ヶ月以内に申告が必要なのです。期限より遅れると延滞金が発生することもあるとのことなので、明日には納税しなければ、チャリンチャリンと会社の財布の中身が飛んでいくことに。ともあれ、ようやく全ての手続きを終えて、気持ちも新たに新年度がスタートします。このタイミングで、来週には県外某大手ブライダル会社へご挨拶に伺うチャンスをいただきました。感謝の気持ちを忘れずに良い一年の始まりにしたいところです。

2014-09-26T00:20:31+09:008月 21st, 2014|NEWS|

まちかどコンセプト実験室

kafuu na Labo 栄町。ちょっと大人で隠れ家的な小さな実験室、はじめます。 <コンセプト> このアーケイド街に事務所を立ち上げた理由は、久茂地や新都心にはない何かがあること。懐かしい、けど新しい。「懐かしい、から新しい」なのか・・・昼はお年寄りがいきいきとゆんたくしながら買い物。夜は大人達の提灯、社交場に変わる。癒しや笑い、優しさに満ちた空間。その場から、新しいコミュニケーションのカタチやアートや創造性、楽しさがきっと生まれるはず。メディア・アート・コミュニケーションに携わる者として、何かにチャレンジできる、何かを生み出せる、そんな場所だと思いました。そんなところで、平日はほとんど、クライアント近辺や外で過ごすのでうちの事務所のアイドルタイムを活かして、カフーの新しいLABO(実験室)をはじめます。たぶん週末限定かな、とは思います。 場所は栄町 東口中央アーケード入口の2F。栄町ではほぼメインストリート。1階は総菜の丸山さんです。道向かいには、ゆうなみグループの串カツきんぱちさん。昼は国際通りから流れてきた観光客の方や、夜は久茂地からも訪れる会社員の方々が集うエリアです。空間は11坪。床はウッディのカッティングシートに壁は白。窓が広くあります。照明はライティングレールなので位置の調整は自由。メタリアルなメインライトが一つ。事務所開店祝いにいただいたコーヒーメーカーっぽい機械もあります。好き勝手変化できる空間で、何かおもしろいことが出来そうな感じです。 たとえば、 「観光客の方々、向けに新しい商品やサービスのテイスティングや調査をしたい」 「夜の赤提灯のお客様へ、ほろよいワークショップを開いてみたい」 「ショートフィルムをつくっているのだけど白い壁に映して上映会をしてみたい」 「作ったパンやお菓子を週末だけ販売してみたい」 「ちょっとしたフリーマーケットがしたい」 などなど・・・ もちろん、作品や絵の展示もできます。   売りたいものや伝えたいことって、たくさんあるはず。 カフー・ナ・ラボをお店感覚で使ってみませんか? <カフー・ナ・ラボの特徴> ・那覇のなかでも、ちょっとディープな栄町。訪れる方々もその古さを新しさと認識して捉えることができる感度が高い方々が多く訪れます。 ・国際通りに飽きた観光客の方々も多く訪れます ・路面沿い。2Fですが抜群の視認性 ・壁、天井は白。床はウッド系。ライトはライティングレールで照明効果の自由度が高い ・クラッシュデザインプロジェクトで購入したテーブルとイームズ風チェア4脚 ・打ち上げの場所には困りません。生ビール出前ok 基本料金 1日レンタル: 10:00〜21:00 5,000円(税別) エアコン・電気使用量は別途1日あたり500円 ※スタート当初の企画ですので、ご予算や条件はご相談に応じます。 ご注意:駐車場は周辺の有料パーキングとなります。30分あたり200 円。 詳細はメール等で info@kafuu-branding.com キャン 携帯:090-7467-2059

2014-09-26T00:20:57+09:008月 13th, 2014|NEWS|
Go to Top